パソコン修理/パソコン・ネット相談/パソコン教室

カテゴリー: セキュリティ

突然メール受信ができなくなった

突然「プロバイダー・ぷらら」のメール受信ができないとの修理依頼がありました。

Outlookをお使いで設定に問題ないようですが全く解決策が見当たりません。
他のメールソフトを利用しても結果は同じです。
サーバーのメール容量も、Outlook設定で14日経過後サーバーデータを削除する設定のため、これも問題ないと思われます。
最終的に、「ぷらら」の個人サイトにログインしWebメールを確認したところ、未受信メールを確認できたので、やはり受信サーバーへのログインができていないと確信、「ぷらら」さんの情報を調べた結果、2段階認証ができていないことが発覚、お客様にお聞きしたところ、「ぷらら」からの通知はあったようですがスルーしていて2段階認証はしていないとのこと。

早速2段階認証をしたところ、メールが回復し受信ができるようになりました。
送信サーバーは問題なくできていたのですが、セキュリティーの重要な変更があり受信サーバーは2段階認証が必須になり、その変更の期限が来ていたようです。

プロバイダーのメールをお使いの方は、プロバイダーからの通知をチェックしてみてください。セキュリティーなど重要な変更がされている場合があるので、気を付けましょう。

MSサポート詐欺

最近、パソコンの出張サービスに行く機会が多いのですが、Microsoftサポート詐欺が頻発しております。

インターネットを閲覧していると突然MSサポートを装った警告画面が出て、慌てて対応してしまい、電子マネーを言われるまま送金してしまうことになります。

何とか被害を食い止めることができていますが、先日は電子マネーを送金した後に訪問した事例もあります。国外からの詐欺電話なので、食い止める事は困難なんでしょうか?

他にも、法務局から電子音での電話があったり、警視庁からの犯罪に関わっているかのような電話があったりと、様々な詐欺にかかわる情報を聞きます。
日本人はお人好しが多いのでしょうか、すぐに相手を信じてしまい対応していると、わかっていても否定すらできない状況になります。国が何とか手を打ってもらいたいですね。

マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください|

ついに詐欺メールしか来ない

 

このメールは全て詐欺メールです。

疑わしいメールでIDとpasswordを求められた場合、試しに関係ない

ID、Passwordを入れてみてください、簡単に通過したら詐欺メールですね。

 

特にクレジット情報の入力は特に気を付けてください。

明細のチェックも必要ですが、もし覚えのない引き落としがある場合には、

すぐにクレジット会社に連絡し、クレジットカードを無効にしてください。

無断利用があれば、3か月にさかのぼって返金してくれる場合があります。