最近、パソコンの出張サービスに行く機会が多いのですが、Microsoftサポート詐欺が頻発しております。

インターネットを閲覧していると突然MSサポートを装った警告画面が出て、慌てて対応してしまい、電子マネーを言われるまま送金してしまうことになります。

何とか被害を食い止めることができていますが、先日は電子マネーを送金した後に訪問した事例もあります。国外からの詐欺電話なので、食い止める事は困難なんでしょうか?

他にも、法務局から電子音での電話があったり、警視庁からの犯罪に関わっているかのような電話があったりと、様々な詐欺にかかわる情報を聞きます。
日本人はお人好しが多いのでしょうか、すぐに相手を信じてしまい対応していると、わかっていても否定すらできない状況になります。国が何とか手を打ってもらいたいですね。

マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください|